こんにちは、東京リポーターです。
このメディアでは、新規開業に関する記事をいくつも書いてきています。
今回は「有明ガーデン」です。
湾岸地域に誕生した待望の巨大商業施設「有明ガーデン」とは?
2020年は、夏の東京オリンピックに向けて、
日本中が大盛り上がりするお祭りムードの中、
様々な施設が次々と華々しくオープンしていくはずでした。
ところが、実際は周知の通り、新型コロナウイルスの影響で、
外出自粛やソーシャルディスタンスといった概念が定着し、
「密」となる場所、
つまり「満員御礼」の状態は、社会的にNGとなりました。
そのせいで、開業が遅れた施設というのが
今の世の中にはいくつもあるんです。
今回は、オリンピックバブルが予想されていたにも関わらず、
見事にあおりを食らう形になってしまった東京の湾岸エリアの商業施設
「有明ガーデン」について、ご紹介したいと思います。
①有明ガーデンとは?

有明ガーデンは、商業と住宅一体の大規模複合施設で、
2020年6月17日に正式にオープンしました。
とはいえ本来であれば、5月15日に全店舗一斉開業し、
東京オリンピックの開幕1ヶ月前となる
この時期は、外国人観光客でにぎわう予定だったのですが、
予想外のコロナ禍という大逆風の中、オリンピックすらも延期となり
それでも、やっとの思いで開業に至ったということですね。
とはいえ、もともとの「有明ガーデン」が作られた最大の目的は、
「湾岸エリアの住民の生活需要を支えるため」なんです。
実は、有明エリアは、タワーマンションはたくさんありますが、
スーパーマーケット的な場所がほぼ存在しなかったんです。
その需要に応えることが最大の目的でした。
しかし、そのためだけに大規模商業施設を作るのはもったいない、
ということで、様々な商業施設を内包した、
都市型ショッピングセンターとして開発が計画されました。
しかし、その目論見は大きく外れ、
当初は近くにあるオリンピック関連施設の需要を当てにして、
コストコのようなケース売りの大量販売スタイルを軸に運営をする予定でしたが、
それが望めなくなったいま、
近所の人が自転車で、ふらりとビールを1本だけ買って帰るような、
まるでコンビニのような販売スタイルに落ち着いています。
おそらく、今後もこの傾向は続くでしょうし、
いきなり先行き不安な状況に陥っているといっても過言ではないでしょう。
②注目の店舗は?

そんな「有明ガーデン」の注目ポイントは、
巨大イートインスペース「ここdeデリ」に隣接する惣菜売場です。
世帯収入の高い湾岸エリアのファミリーや共働きカップル層を主なターゲットに、
ちょっと贅沢なグルメを楽しめる「リワードキッチン」は、
「頑張った自分へのご褒美」「ちょっぴり贅沢なご馳走をお手軽に」をコンセプトに
メインディッシュからサイドメニューまで30以上のお惣菜を取りそろえています。
仕事で疲れて自宅に帰る途中に、ふと立ち寄れる灯台のような場所は、
都会的な暮らしに慣れた湾岸エリアの人々の心の隙間を埋めるような存在として、
これから重宝されることになるでしょう。
また、子供連れにも嬉しいキッズ専用店舗が4階に集積されたり
各種演出のあるテラスが広くとられているので
缶コーヒーでも買ってベンチに座っているだけでも
ちょっとしたリフレッシュにもなるかもしれませんね。
有明ガーデンには他にも、大規模テナントのイオンスタイルの他
8000人を収容できるイベントホールやホテル
果てはスーパー銭湯「泉天空の湯 有明ガーデン」など、
なんと、203ものテナント事業者が入っています。
③運営会社は?

「有明ガーデン」を手掛けるのは、大手デベロッパーの住友不動産。
住友不動産は、「羽田エアポートガーデン」と、この「有明ガーデン」を、
「国家戦略特区大規模複合開発事業」として
社運をかけた一大プロジェクトとして数年がかりで準備を進めてきました。
つまり、どんなことがあろうと絶対に失敗できない事業だったんです。
その意気込みは、都内の地下鉄に多数貼られた
「国家戦略特区事業開業メンバー募集」の求人広告を見れば
痛いほどに伝わってきます。
大規模な箱を作り、大きなうねりを生み出す、
そんなある意味、昭和型のデベロッパー戦略の王道の
まさにど真ん中で駆け抜けようとしていた矢先に起きた、想定外のコロナ禍。
民間事業では最大級の規模となる、特大のプロジェクト(延床87655㎡)だっただけに
住友不動産の経営陣は、急ピッチの立て直しを迫られているでしょう。
④アクセス
さて、そんな「有明ガーデン」ですが、
電車でも車でも非常にアクセスしやすくなっています。
電車だと、ゆりかもめの「有明駅」や、りんかい線「国際展示場駅」から
徒歩で約5分。
車でも、最寄りに4つの首都高速道路の出入口があり、
横浜や千葉方面からも、
ストレスなくアクセスできる場所にあります。
⑤求人情報
有明ガーデンは、そんな好アクセスな立地にありますので、
アルバイトでも正社員でも、お仕事の場所として選ぶのは最適でしょう。
現在は開業したばかりで人でも必要でしょうし
ほぼ横一線でスタート出来るので、変に先輩に気負うこともなく
良好な人間関係を築ける可能性も十分にあるでしょう。
こちらでは、各種媒体の有明ガーデンに限定した求人情報と、


最後に、有明ガーデンのおすすめ求人情報を紹介しておきます。
有明ガーデンの中には203ものお店があるので
求人は当然沢山あるものですが
その中でも、「無印良品」が、個人的にはお勧めです。
有明ガーデンの無印良品は都内最大級の店舗です。
アネックス棟の1階~3階を占有する形で出店しているので
それだけ募集人数は多く、しかも今ならオープニング時給として
時給1300円を稼ぐことが可能です。
興味のある方は、応募だけでもしてみたら良いかもしれませんね!

これからどうなる?東京の行く末
ということで、今回は数ある東京の新規開業施設の中でも大注目のプロジェクト
「有明ガーデン」について、まとめてみました。
いかがでしたでしょうか?
練りに練られた末に開業した「有明ガーデン」は、
新型コロナ感染拡大の影響もあり、閑散としてしまっていますが、
利便性とサスティナブルな開発を意識した街の拠点として、
今後は、湾岸エリアの重要な拠点として機能していくことでしょう。
近くに立ち寄りの際は、是非覗いてみてみることをお勧めします。
コメント