これをお読みの東京在住者の方は、「マイカー」ってお持ちですか?
正直な話、東京に住んでいると電車やバスも発達しているし、車の維持費も高いし・・・で
車を持たなくても十分やっていけるので、あえて持たない人も多いですよね。
最近はシェアリングエコノミーも発達しているし、必要なときだけ借りて運転すればいいやと考えていることでしょう。
とはいえ、それも家族が増えてくるにつれ「車あったら便利なのになぁ・・・」と、思うタイミングも増えてくるはず。
そこで今回は、東京在住者にとって「便利な車種5選」を考えてみました。
そもそも東京は細い路地や狭い駐車場も多いので、基本的には「小さめの車」が適していますよね!
また、「やっぱり車はいらないな」となったときのためにも、
支払総額が安い自動車を選ぶことで、リスクを限定的にするというのも一考です。
東京で使いやすい車種5選
それでは早速ですが、1位から順番に発表していきましょう!
東京での車選びのコツとしては、安い、小さい、大容量です。
一見相対する3点に思いますが、意外にそんなこともありませんよ。
1位:スバル「SAMBAR VAN」

いきなりですが、業務用全開のこちら。
スバルのサンバーバンです。
シボレーのフルサイズトラックを思わせる名前からは想像できないほど、小柄の一台。
ですが、荷物もたくさん詰めますし、乗っていて窮屈感も感じない優秀な1台ではないでしょうか。
いざとなったら「軽貨物運送」として個人配送にも対応できますので、お小遣い稼ぎも兼ねることが出来ますね!
新車価格は120万円前後。
基本的には公共交通機関を乗る都内在住者はこちらで十分と言えるでしょう。
2:ダイハツ「タント」

ダイハツの「タント」は、とくにファミリー世帯におすすめです。
スライドドアタイプなので、子供を抱っこしながらでも乗車がスムーズに行えるからです。
新車価格は150万円前後。
隣の車と近いことも多い東京の駐車事情ですから、大事なポイントです。
室内高も高く、運転席からの視界が広いので、運転に慣れていない方でも安心して乗れる一台ですよ!
3:トヨタ「ピクシス エポック」

なんといっても、「安い!」のが、こちらの車両。
なんとそのお値段、税込85万8,000円〜購入することができます。
100万切るトヨタ車があるなんて、これはもう「買い」ではないでしょうか。
見た目はオーソドックスな昔からある軽自動車といった面持ちですが
2WDタイプの燃費は25.0km/Lなので、ガソリン代を安く抑えられるのも魅力です。
とにかく安く乗れさえできれば良いというなら、こちらで間違いありません。
4:スズキ「ハスラー」

新車価格は150万円前後のハスラー。
街乘りでも高速でもターボで快適走行可能なのに、とても静かな一台です。
乗り心地にも定評が合って、モデルチェンジを繰り返す毎に進化してるという印象です。
燃費も17km/Lくらいで、良好。
トランクと後席のアレンジはとても使いやすく、しかも背が高いので使い勝手が良いですよ!
5:ホンダ「N-VAN」

こちらも新車価格は150万円ほど。
見た目は商用車のような出で立ちですが、その分後部に沢山の荷物が搭載できるので、
比較的狭いスペースをやりくりする機会のある都内在住者にとってもおすすめの一台です。
高さがあるので圧迫感は少ないですね。
助手席もフラットになるので、車中泊も出来ますよ!
必要なときだけ乗る派なら
ということで、都内在住者にとっておすすめの軽自動車5選をピックアップしてみました。
軽自動車は普通自動車に比べてお得に乗れる上に、運転がしやすいので合理的でとても人気ですが、
最近では購入するよりもコストを抑えて車に乗れるとしてカーリースの[フリースカー]が注目を集めていますので、
そちらも紹介しておきますね。

そもそもカーリースは毎月月額料金を支払うことで、長期的に車を貸し出してもらうシステムのこと。
選んだ新車をリース会社が買い取り、契約者に期間限定で貸し出すという仕組みですね。
月額の支出に関してはマイカーローンと基本的には同じですが、
期間が決まっているので、簡単にいうとNetflixや会員制サイトのような「サブスクリプション型」です。
月額費用に税金や車検費用が含まれているので、家計管理・調整も簡単!
個人事業などを営まれている場合は経費として計上できるのも魅力的なポイントです。
何より最大の特徴は、頭金が一切不要というところではないでしょうか。
細かい部分はサイトに詳しく説明がありますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。