こんにちは、東京リポーター(@TOKYOxREPORTER)です。
皆さんのお住まいは、アパート?マンション?それとも一戸建てですか?
ちなみに私は一戸建て!
東京で一生懸命働いて現金で買いました!!!
・・・と、いいたいところなのですが、実際の住まいは築50年を超えたおばあちゃん家を借りて住んでいます(笑)
街を散歩していると、モダンでカッチリしたマンションのエントランスとか見ると「あ〜私もこういうところ住んでみたいなぁ」と思うのですが、その夢が実現するのはまだまだ先のこととなりそうです(ってか、実現するのか?汗)
さて東京に住んでいると、その家賃の高さからなかなか完璧な住環境を求めるのは難しいですが
世の中にはお金持ちの方が沢山いるものです。
特に日本の中心である東京は、人もお金も集まりやすく、日本一のお金持ちが集まる街なのは間違いありません。
住宅街というと、渋谷区松濤、港区白金台、目黒区自由が丘、大田区田園調布、世田谷区成城、、、
もっと都心にも沢山の高級住宅街が存在しています。
ですが、マンションに住むのであれば、住宅街というよりも繁華街にあることも多いですよね!
マンションは利便性が特に大事です。
パークコート渋谷ザ・タワーとは?
今回紹介する「パークコート渋谷ザタワー」は、地上39階、最高高さ142.69m、総戸数505戸の高級タワーマンションです。
なんと最上階のペントハウスの金額は15億円以上、
三井不動産レジデンシャルが満を持して販売する定期借地権付マンションとなっています。
マンションなのに定期借地というのは珍しいですが、地主は渋谷区で、借地期間は70年となっていますので
安心して長期間住み続けることが可能となっています。
70年という期間契約で各部屋を借りる契約なので、オーナーが売却の際は同じように定期借地権付き不動産として売却することになりますね。
そのため完全に自分の所有物となるわけではないのですが、
その分値段が立地やクオリティから考えると低価格で販売されているようです。

といっても、普通の人は買えないですけどね^^;
ちなみにこちらの物件は昨年オープンした「渋谷スクランブルスクエア」の展望台から、本物件を上から眺めることが可能です。
そんな同マンションからは反対に、代々木公園や東京都内の街並み・夜景を一望することができるようになっています。
外観の特徴は、正方形の柱の四隅を包丁で削ぎ落としたようなフォルムとなっているため、
角部屋からは、より開放的なビューを楽しめるように設計されています。
ちなみに、パークコート渋谷ザタワーのメインデザインは、Hoshino Architects代表の星野裕明氏が手掛けています。
物件概要
■物件概要■
名称:パークコート渋谷 ザ タワー
計画名:(仮称)渋谷区役所建替プロジェクト 住宅棟
所在地:東京都渋谷区宇田川町28番49,28番79,96番3
用途:共同住宅
総戸数:505戸(総販売戸数355戸)
定期借地権:2093年09月30日まで約70年
階数:地上39階、地下4階
高さ:136.24m(最高高さ142.69m)
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:直接基礎
敷地面積:4,565.00㎡
建築面積:1,690.00㎡
延床面積:61,491.62㎡
建築主:三井不動産レジデンシャル
設計者:日本設計
施工者:東急建設
間取り:1LDK ~ 3LDK
専有面積:61.46㎡ ~ 142.69㎡
公立学区:渋谷区立神南小学校
工期:2016年6月~2020年9月
入居:2021年4月頃
アクセス
・JR山手線 渋谷駅 徒歩9分
・東京メトロ副都心線 明治神宮前駅 徒歩11分
・JR山手線 原宿駅 徒歩12分

竣工
2017年の6月に工事が始まった同建物は、2020年9月に完成しました。
販売価格
ちなみに売買代金には前払い地代(2000万円前後)が含まれるため、月々の地代の支払いはありませんが
管理費・修繕積立・その他費用(月々5〜6万円ほど)は一般のマンションと同じように支払いが必要です。
販売中の部屋
販売中のお部屋はいくつかありますが、ここでは2つだけ紹介してみたいと思います。
3階と33階のお部屋です。
マンション、特にこの物件は向きによって大きく景色が異なるかと思いますが、これらのお部屋の向きは未確認です。
私個人的には眺望が好きなので上階に住みたいのですが、長方形の形よりは少し遊び心のあるお部屋が好みなので
どちらか選べるのなら、きっと3階のお部屋にするのかなと思いますね。
自分が住むなら3階、賃貸に出すなら33階にするかなっていう感じで、妄想だけが膨らむばかりです(笑)


3階2LDK
価格:1億4190万円
2LDK+WIC+SIC+S(WIC…ウォークインクローゼット、SIC…シューズインクローゼット、S…納戸)
室内面積:72.52m2
バルコニー:4.52m2
- 床暖房
- ワイドスパン

33階1LDK
価格:1億5460万円
1LDK+DEN+WIC(DEN…書斎、WIC…ウォークインクローゼット)
室内面積:62.3m2
バルコニー:11.86m2
- 床暖房
- 天井高2.6M以上

共用部が素敵すぎる!
こちらのマンションの売りとして、豪華な共用部があることが挙げられます。
最上階のペントハウスは超高額ですし、それに見合った建物を作ろうと思うと、
共用部といえど豪華にしないと、上階の方の満足度が得られないというのもあるのかもしれません。
こう考えていくと、下の階の住人は上の階の人の恩恵を受けられてメリットが有る一方で、
なんか負い目のようなものを感じる人もいそうで、ちょっと人間関係的にどうなのかなと、
タワーマンションに住んだことない私なりに想像しています。

こちらは、北向きのパークビューラウンジです。
多分ここに住む方は忙しい方も多いと思いますので、意外に利用者は少なそうな気もします。
私なら毎朝ここでコーヒー飲みに行ってしまいそう・・・。
というかもはや、このラウンジに住みたいです。
代々木公園越しに新宿の超高層ビル群を望むって、素敵です。
こういった選択肢がいくつもあるのは贅沢ですよね!

コワーキングスペースや・・・
バーチャルゴルフもあります。
また、最近は当たり前となりつつありますが、21階にはフィットネスルーム、ジムも完備しています。

最上階ペントハウスがすごい!
さて、先程最上階のペントハウスが15億円以上とお伝えしましたが、
一般的にペントハウスはプレミア価格となりやすいこともあって、
本マンションも同じなのですが、国内ではなかなか見ることの出来ない大きな特徴があります。
それが「プール付き」ということです。
39階、南西角のお部屋、その広さはなんと208.89㎡、バルコニー19.88㎡に加え、
ルーフトップテラス74.98㎡となっているのですが、そのテラスに以下のようなプライベートプールを完備しています。
間取りも添付しておきますので、勝手に見てくださいね!
これはもう、説明不要でしょう。
「はぁぁぁ〜・・・・」というため息位しか出てきません。笑


パークコート渋谷ザタワーに賃貸物件はあるの?
買えはしないけど、どうしても住みたい!
そんな方には賃貸として入居する方法があります。
家賃の目安としては低層階の小さめのお部屋であれば30万円ほどから
上に上がるにつれ、150万円ほどのお家賃となることが見込まれていますが
45平米ほどのお部屋で30〜40万円ほどになるので、このあたりなら頑張れば手が届く方も多そうです。

評判は?
さて、まだまだ始まったばかりのマンション販売です。
これから評判が出てきたら、随時追加していきたいと思います。

3F-19Fで9千万円(1LDK)〜1億5000万円(2LDK)、20F以上で2億円以上のマンションです。ラウンジのような共有施設は、期待通り素晴らしい。ジムは信じられないほど小さく、ほとんど個人的なスペースです。しかし、景色は素晴らしいです。

まとめ

一生に一回住んでみたいマンションとして「パークコート渋谷 ザ タワー」。
立地、眺望、共用空間、室内全てが完璧な物件ではないでしょうか。
代々木公園や明治神宮などの憩いのスポットが身近にあるのも大きなメリットですよね。
都心にいながらも自然の近くにいることができる、そんなマンションです。
とはいえ、購入価格だけではなく、月々の管理費や定期借家であることも考慮すると
高収入のサラリーマンが買うには敷居が高そうに思います。
経営者の方などが顧客の中心となりそうです。
私も、もっとお仕事頑張ろ!笑